プロフィール

RSSフィード

ちょいす

Twitter

記事検索

カテゴリー

キーワード

ゲームの神の子 daiのキセキ

ゲーム愛を掲げた出遅れクリエイターのシコウサクゴなあしあと。ゲームや多興味ごとなどをゆるりと。 ゲームに生まれゲームに死す。Since 2006

Unity 3D Locomotion System 日本語チュートリアル動画 

CATEGORY【Unity

キャラの動的なギミックを表現する、Locomotion Systemの日本語解説動画が公開されました。

@Shinobu Izumiさん(崇城大学)ありがとうございます。

Shinobu Izumi : Unity3D Locomotion Systemの解説動画を公開しました。http://bit.ly/bAsIu9 #unityj #unity3d #izumilab





Locomotion Systemの拡張ライブラリは、こちらからダウンロードできます。
http://unity3d.com/support/resources/unity-extensions/locomotion-ik.html

この記事に対するコメント

これはありがたい。中々難解なLocomotionSystemをここまでわかりやすく解説してくださるとは。
解像度も高く、声も聞き取りやすいので、とても見易い動画でした。チャレンジしてみます。

和泉研究室のHPをのぞいてみたら、どうやら9/25にunity3Dを使ったオープンキャンパスが行われた模様
(参加したかった。もう高校卒業して久しい自分ですが)
そこで使用されたunityプロジェクトがすごい!画面分割の戦車対戦ゲーム。
namcoのサイバースレッドやトーキョーウォーズを彷彿とさせる(ちゃんと地上物も壊せる)、
とてもつつきがいのあるプロジェクトで、またそれらを公開して下さっている!pdfまで!
さっそく頂きました。ありがたや
URL | すがも #-
2010/09/27 03:37 * 編集 *

Locomotion Systemは、Unityのウリの機能(拡張ですが)なので、
活用できる場面では積極的に活用したいですね。
主人公キャラをLocomotion Systemベースにして、
ザコや脇役キャラを通常のアニメーションなどのみにするようなつくりが、
処理の負荷と見た目のバランス的に良いかもしれません。

---
和泉さんや関係の方達が、精力的ですごく感心しています。

オープンキャンパスのページはこちらですね。
https://sites.google.com/site/izumiresearchlab/sukejuringu/event/opun-kyanpasu

タンクゲーム、プレイしてみました。
007のタンクステージを思い出したり、
物理の挙動上、タンクや物が空を飛んだりして
ちょっとカオスでしたが、全体としてよく形になっていますね。

ここのところ、Unity界隈のうつりかわりが早いように感じるので、
自分も成すことをガンガン成さねばなぁと気合いが入ります。
URL | dai #HPrAAtyk
2010/09/27 09:50 * 編集 *

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL
→http://dai2pon.blog77.fc2.com/tb.php/2338-b71925b0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)