プロフィール

RSSフィード

ちょいす

Twitter

記事検索

カテゴリー

キーワード

ゲームの神の子 daiのキセキ

ゲーム愛を掲げた出遅れクリエイターのシコウサクゴなあしあと。ゲームや多興味ごとなどをゆるりと。 ゲームに生まれゲームに死す。Since 2006

シェンムーIIIの開発が発表 

CATEGORY【ニュース

シェンムーIIIの開発が発表されました。

鈴木裕氏の「シェンムーIII」がクラウドファンディングで開発へ--200万ドルを目標(CNET Japan)...

鈴木裕氏が代表を務めるYS NETは6月16日、同氏が手がけたことで知られる「シェンムー」シリーズの最新作「シェンムーIII」を、Kickstarterによるクラウドファンディングで開発することを発表した。プロジェクトの実施期間は7月17日までの32日間で、目標金額は200万ドル(約2億5000万円)としている。




シェンムーは、一作目(シェンムー 一章 横須賀)が
1999年12月29日にドリームキャストでセガから発売された
オープンワールドタイプのアドベンチャーゲームで、製作費70億円を掛けたとされる、
ゲームシステムや演出面などを含め、全体的に力の入った野心作です。

日本国内では二作目のシェンムーIIが2001年9月6日に発売されましたが、
ヒットには至らず、それから続編は今まで発表されていませんでした。

シェンムーシリーズには根強いファンもいて、続編が期待されていましたが、
ついにこの度、長い沈黙を経て、待望の開発発表となりました。

ゲームの対応プラットフォームはPCとPS4になる予定とのことです。

[蛇足]
シェンムーは出るのが早すぎたタイトルとも言われますが、一作目はミリオンヒット(100万本以上)を達成しています。
最初はセガサターンで制作が進行していました。


[関連リンク]
鈴木裕氏が明かす、『シェンムー』はいかに時代を先取りしたゲームだったか【GDC 2014】(ファミ通.com)
シェンムー(Wikipedia)
シェンムー 横須賀ぶらり旅1(YouTube)

色々なところで”シェンムー3まだ?”と見かけたりもしていたので、
ファンにとっても本当に嬉しいニュースですね。
TRACKBACK -- |  COMMENT (0)  | 編集

Xファイル(THE X-FILES)新シリーズ、2016年1月に放送開始(アメリカ) 

CATEGORY【ニュース

「Xファイル」新シリーズ、米国で2016年1月に放送開始(ねとらぼ)

人気テレビドラマ「Xファイル」(THE X-FILES)新シリーズが、2016年1月に米FOXで放送スタートすることが発表されました。...放送開始は2016年1月24日。6話構成となります。...


超常現象(主に宇宙人/UFO系統)をテーマに、日本でもブームをおこした海外ドラマの新シリーズが、
2016年1月(13年ぶり)にアメリカで放送されるみたいです。
当時リアルタイムで観ていたこともあり、止まっていた過去の時間が再び流れるみたいでワクワクします。

x-files.jpg

せっかくなので、ファーストシーズンから復習しておきたいのですが、
やるとなると、終章のシーズン9まで長い旅になりますね(^^;

[関連リンク]
THE X-FILES(公式)
Xファイル(Wikipedia)
タグ: モルダー  スカリー  スキナー 
TRACKBACK -- |  COMMENT (0)  | 編集

テレビドラマの「フルハウス」が20年ぶりに復活 

CATEGORY【ニュース

「フルハウス」復活!20年ぶりに新作が製作(シネマトゥデイ)

日本でも人気を博したテレビドラマ「フルハウス」が復活することがわかった。1995年に放送を終了してから、およそ20年ぶりに新エピソードが製作される。同番組でジェシーおじさんを演じていたジョン・ステイモスが、現地時間20日に放送されたアメリカのトークショー番組「ジミー・キンメル・ライブ」の中で明らかにした。...


懐かしい。
さりげなく番組をつけると、自分も愉快な家庭に紛れ込んだ気持ちになって、和んだ記憶が。
こういう番組、最近もやっているのかな。
TRACKBACK -- |  COMMENT (0)  | 編集

Legend of Grimrock IIが予約受け付け中 - ダンジョン・マスター的RPG 

CATEGORY【ニュース

ダンジョンRPGの新作、Legend of Grimrock II(の予約受付が開始されています。

Legend of Grimrock公式サイト

リアルタイムなゲーム進行とシームレスな操作性で、ゲームの臨場感と没入感を高めた名作ダンジョンRPG、
といったら、ダンジョン・マスターが挙がるのですが、Legend of Grimrockは、
そのダンジョン・マスターにインスパイアされたタイトルです。

いまなら$23.99が15%オフで$20.39とのことですので、興味がありましたらぜひ。




[関連リンク]
『Legend of Grimrock II』の発売日が決定! 予約開始や最新トレイラーの公開も(Game*Spark)
ダンジョンRPGの続編「Legend of Grimrock 2」が10月15日に発売。プレオーダー開始を告知する最新トレイラーも公開に(4Gamer.net)


Dungeon Master(ダンジョン・マスター)



(ブロッコリーをみると、いまだ反射的に例のモンスターを思い出したり・・・。)
TRACKBACK -- |  COMMENT (0)  | 編集

グーグル、「Google Reader」を米国時間7月1日に終了へ(CNET Japan) 

CATEGORY【ニュース

グーグル、「Google Reader」を米国時間7月1日に終了へ(CNET Japan)

「Google Reader」ユーザーが長い間恐れていた日が遂に来てしまった。Googleは米国時間3月13日、同サービスが終了することを明らかにした。

 Googleは、「Google Readerを2005年に公開し、人々がお気に入りのウェブサイトで情報を簡単に発見および追跡できるよう取り組んできた」と述べた。「同製品には忠実なファンがいるが、ここ何年かで利用が減少した。そのため、2013年7月1日にGoogle Readerを終了する。...


グーグルさんは、切り捨てが激しいすなぁ(>_<)
Steamで言う積みゲーならぬ、積みニュースのプラットフォームとして
重宝している人もまだ結構いるでしょうに。

最近はロックインのリスクについて、よく痛感させられたりしています。
(使っているUnityのアセットのバグが、なかなか修正されなかったりとか・・・。)
TRACKBACK -- |  COMMENT (0)  | 編集

マイクロソフト、ゲーム開発環境「XNA」の開発を終了(iNSIDE) 

CATEGORY【ニュース

マイクロソフト、ゲーム開発環境「XNA」の開発を終了(iNSIDE)

マイクロソフトが提供するXbox360、Windows、Windows Phone向けゲーム開発環境の「XNA」。2006年の登場から多くのゲーム開発者に愛され、教育現場でも活躍してきましたがマイクロソフトは今後XNAの開発に注力することは無いとデベロッパーに向けたメールで明らかにしました。...


xna.jpg
あらら・・・(>_<)

過去にManaged DirectX(DirectXをC#で使える)が同じような状況になり、
XNAに移行を促すような展開になったために、
XNAを多少いじくっていた時期が自分にはありました。

ですが、またいずれ同じような状況になるのではという危惧もあり、
当時はマイナーだったUnityのセンスにかけてみようという期待も含めて、
Macを購入し(当時はWindows版のUnity Editorは無かった)、Unityを使い始めたという経緯があります。

ゲームエンジンやフレームワーク、ライブラリなどは、
どんな場面でも使えば必ずしも楽ができて、ずっと安泰だということではないので、
TPOによる使い分けが重要ですね。
TRACKBACK -- |  COMMENT (0)  | 編集

米Atariが連邦倒産法を申請 

CATEGORY【ニュース

米Atariが連邦倒産法第11章を申請、親会社から離れ再建を目指す(iNSIDE)

昨年創立40周年を迎えた老舗ゲームメーカーのAtariですが、Los Angels Timesの報告によって同社(Atari Inc.)及び3つの系列会社(Atari Interactive Inc.、Humongous, Inc.、California US Holdings, Inc.)が連邦破産裁判所に連邦倒産法第11章(チャプター11)を申請していた事が明らかとなりました。...


残念でありショック・・・。
ちなみに社名のAtari(アタリ)は、囲碁から持ってきたものですね。

[関連・参照]
アタリ(企業)(Wikipediaより)

アタリ(ATARI、NASDAQ: ATAR)は、アメリカ合衆国のビデオゲーム会社で、ビデオゲームを作るためだけに創立された会社としては世界初である。ノーラン・ブッシュネルが1972年に創業した。




後のゲーム業界に多大な影響を与えた歴史的ゲーム機「アタリ2600ことVCS」です
良くも悪くもこの2600がなければファミコンは登場していなかったと思います...

TRACKBACK -- |  COMMENT (0)  | 編集

3D Coatがクリスマスセール中 

CATEGORY【ニュース

スカルプト・リトポロジー・UVマッピング・ペイントソフトの3D-Coatが、
クリスマスセールを行なっています。

Buy 3D-Coat with discount!(3D-Coat公式)

3d-coat_2012xmassale.jpg

期間は2012年12月18日~2013年1月7日まで(日本時間ではない)で、
Full Professionalライセンスが$70オフの$279です。

3D-coatは現在バージョンが3.7ですが、
購入をすると、バージョン4に無料でアップグレードできるとのことです。

3D-Coatは特定の機能に特化していることもあり、
一般的な統合3DCGソフトに比べて強力な機能も多く搭載しています。
自分も併用をしていますが、メジャーアップ無料ということでタイミングも良いですし、
興味がありましたら、この機会にチャレンジされてみてはいかがでしょうか?

33-coat体験版(3D-Coat公式)
TRACKBACK -- |  COMMENT (0)  | 編集

DAZ 3Dの主要ソフト3つが期間限定で無料($800相当) 

CATEGORY【ニュース

DAZ 3Dのソフトウェア、
・DAZ STUDIO 4 PRO $429.95
・BRYCE 7 PRO $249.95
・HEXAGON 2.5 $149.95
が期間限定で無料セール中です。$800相当。

http://www.daz3d.com/i/products/daz_studio
daz3dfree3.jpg

他にもセールで無料になっている商品が大量にあるので、チェックしてみて下さい。
Free Products
daz3dsales.jpg



セール中($0)の商品を大量に詰め込んでチェックアウトしたら、21万円位になりました(^^;
(お金とられたらどうしようかと、ドキドキしましたが・・・。)

Messiah Studio 5がセール中 

CATEGORY【ニュース

3Dアニメーション、レンダリングソフトウェアの
Messiah Studio(メサイア スタジオ) Version 5がセール中です。

価格は、上位版のProが$199(通常$1195)。下位版のBasicが$149(通常$499)となっています。
(本記事 掲載時)

Messiah Studio SHOPページ
http://www.projectmessiah.com/x6/shop.html

messiahstudio5.jpg


以前のセールなどで安く買った人が積みゲーならぬ積みアプリになっていることを考えると、
ドキュメントやチュートリアルの類を充実させたほうが、普及面で良いかもしれません・・・(^^;

とりあえず習得コストは高いですが、コストパフォーマンスは良いでしょう。