プロフィール

RSSフィード

ちょいす

Twitter

記事検索

カテゴリー

キーワード

ゲームの神の子 daiのキセキ

ゲーム愛を掲げた出遅れクリエイターのシコウサクゴなあしあと。ゲームや多興味ごとなどをゆるりと。 ゲームに生まれゲームに死す。Since 2006

Unity Webアプリがいずれ、プラグイン無しでプレイ可能に 

CATEGORY【Unity

Unity Web(ブラウザ)アプリが、
Native Clientを利用し、プラグイン無しで動くよう
Google Chromeで実験しているようです。

プラグインの導入は、導入手段がシンプルかつ一度きりであれ、
一つの手間であることは確かなので、プラグイン無しで動くようになったらいいですね。

ソース
Google, Android, and the Future of Games on the Web(Unity Technologies Blog)

[関連記事]
Googleの「Native Client」とは?――エンジニアに聞いてみた(ITmedia)より(少し古い記事です。)

「Native Client」は、オープンソースのランタイムエンジン、ブラウザ用プラグイン、コンパイルツールをセットにし、コンピューティングデバイス上のWebアプリケーションパフォーマンス向上を目指す。Native ClientをGoogleのChromeブラウザおよびGearsと組み合わせれば、MicrosoftのWindowsキラーとなるWeb OSができるとの見方もある。


グーグル、「Native Client SDK」開発者プレビュー版をリリース(CNET Japan)

Native Client参考動画



蛇足ですがUnityの何が素晴らしいかと言うと、Web3DやiPhoneに早くから対応したというそれ限定のことではなくて、
すでにプラグイン無しやGoogleとの連携もすすめていたりなどの、先見の明はもちろんのこと、
アプリ/ゲーム開発のオープン化(ゲームエンジン無料化での革新)の流れもそうですが、
暗黙の要求(ニーズ)も汲んだり、かつそれらを形にする行動力も備わっていることですね。
自分はそういうところにUnityが認知されていないころから魅了され、Unity3Dと心中すると心に決め、
日々制作作業にいそしんでいます。
タグ: Native  Client  Web3D 

この記事に対するコメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL
→http://dai2pon.blog77.fc2.com/tb.php/2277-e6336760
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)