ゲームの神の子 daiのキセキ
ゲーム愛を掲げた出遅れクリエイターのシコウサクゴなあしあと。ゲームや多興味ごとなどをゆるりと。 ゲームに生まれゲームに死す。Since 2006
マイクロソフト、ゲーム開発環境「XNA」の開発を終了(iNSIDE)
2013/02/05 Tue 08:23
CATEGORY【ニュース】
マイクロソフト、ゲーム開発環境「XNA」の開発を終了(iNSIDE)

あらら・・・(>_<)
過去にManaged DirectX(DirectXをC#で使える)が同じような状況になり、
XNAに移行を促すような展開になったために、
XNAを多少いじくっていた時期が自分にはありました。
ですが、またいずれ同じような状況になるのではという危惧もあり、
当時はマイナーだったUnityのセンスにかけてみようという期待も含めて、
Macを購入し(当時はWindows版のUnity Editorは無かった)、Unityを使い始めたという経緯があります。
ゲームエンジンやフレームワーク、ライブラリなどは、
どんな場面でも使えば必ずしも楽ができて、ずっと安泰だということではないので、
TPOによる使い分けが重要ですね。
マイクロソフトが提供するXbox360、Windows、Windows Phone向けゲーム開発環境の「XNA」。2006年の登場から多くのゲーム開発者に愛され、教育現場でも活躍してきましたがマイクロソフトは今後XNAの開発に注力することは無いとデベロッパーに向けたメールで明らかにしました。...

あらら・・・(>_<)
過去にManaged DirectX(DirectXをC#で使える)が同じような状況になり、
XNAに移行を促すような展開になったために、
XNAを多少いじくっていた時期が自分にはありました。
ですが、またいずれ同じような状況になるのではという危惧もあり、
当時はマイナーだったUnityのセンスにかけてみようという期待も含めて、
Macを購入し(当時はWindows版のUnity Editorは無かった)、Unityを使い始めたという経緯があります。
ゲームエンジンやフレームワーク、ライブラリなどは、
どんな場面でも使えば必ずしも楽ができて、ずっと安泰だということではないので、
TPOによる使い分けが重要ですね。
TRACKBACK -- |
COMMENT (0)
| 編集
