ゲームの神の子 daiのキセキ
ゲーム愛を掲げた出遅れクリエイターのシコウサクゴなあしあと。ゲームや多興味ごとなどをゆるりと。 ゲームに生まれゲームに死す。Since 2006
ノーコン・キッド ~ぼくらのゲーム史~ 第1話を観て & ゼビウス アーケード版(実機)のカンスト動画
2013/10/08 Tue 20:11
CATEGORY【ゲーム】
毎週金曜日、深夜0:52分からテレビ東京で放送されている、
ノーコン・キッド ~ぼくらのゲーム史~ 第1話を観ました。
昭和感たっぷりで、ナチュラル・ボーン・ゲーマーな自分はすっかり癒されました(^-^
懐古だけではなく、当時を知らない人でも、その頃は何が魅力的で人々を惹き付けていたのか、
感じ取ることができたのではないでしょうか。
ゲームの楽しさというのは、古いものも新しいものも、本質は変わらないです。
ちなみにゼビウスのクリエイター、遠藤雅伸さんがさりげなく出演されていたのも、
しっかり見逃しませんでした。
第1話はゼビウスがメインのゲームとして取り上げられていましたが、
アーケード実機でカンストしている動画をみつけたので、貼っておきます。
昔のゲームの名作って、不要な脂肪がなくて良いです。
とくに実機でやると、これが今でも十分に楽めたりします。
骨の髄まで遊んで貰えるゲームを提供できるというのは、クリエイター冥利に尽きますね。
ノーコン・キッド ~ぼくらのゲーム史~ 第1話を観ました。
昭和感たっぷりで、ナチュラル・ボーン・ゲーマーな自分はすっかり癒されました(^-^
懐古だけではなく、当時を知らない人でも、その頃は何が魅力的で人々を惹き付けていたのか、
感じ取ることができたのではないでしょうか。
ゲームの楽しさというのは、古いものも新しいものも、本質は変わらないです。
ちなみにゼビウスのクリエイター、遠藤雅伸さんがさりげなく出演されていたのも、
しっかり見逃しませんでした。
第1話はゼビウスがメインのゲームとして取り上げられていましたが、
アーケード実機でカンストしている動画をみつけたので、貼っておきます。
昔のゲームの名作って、不要な脂肪がなくて良いです。
とくに実機でやると、これが今でも十分に楽めたりします。
骨の髄まで遊んで貰えるゲームを提供できるというのは、クリエイター冥利に尽きますね。
TRACKBACK -- |
COMMENT (0)
| 編集
