ゲームの神の子 daiのキセキ
ゲーム愛を掲げた出遅れクリエイターのシコウサクゴなあしあと。ゲームや多興味ごとなどをゆるりと。 ゲームに生まれゲームに死す。Since 2006
二兎を追わずして一兎を得る
2014/02/01 Sat 12:54
CATEGORY【ゲーム制作(PC/ネイティブ)】
[二兎を追わずして一兎を得る]
2014年、速(早)くも2月に入りました。
自主制作は1月の1ヶ月間で、自分がどれだけのペースで進められたのかを、
自分で改めて見直してみたのですが、このままでは”浦島太郎”ないし
”大きな古時計”が現実になりそうなので、大人な判断をすることにしました。
結論をさておいて細かい説明をすると長くなるので省きますが、
実はゲームエンジンについては2つ開発をしていました。
1つ目のほうは、ほとんど補助ライブラリすら使わずに
ガリガリと古典的(もといオーソドックス)な手法でつくっているもので、
(細かい部分までチューニングしたいので)
いわゆる巷のゲームエンジンに近いようなものです。
2つ目のほうも、(ゲームエンジンを使わずに)1からつくっていくものなのですが、
1つ目のほうとはタイプが異なり、エンジンの開発に使う言語も異なります。

自分はその両方ともカタチにできれば理想かなと思い、
コツコツと開発を進めてきたのですが、自分の充てられる時間とペースをみてみると、
もろに”二兎を追う者は一兎をも得ず”を体現してしまうので、
一兎は一旦ほったらかしにし、もう一兎をのみ追いかけることにしました。
・追わぬ一兎
これまでの開発作業では、1つ目(古典的)のほうにほぼ100%注力してきたのですが、
1つ目のほうは、自分個人の昔からのゲームに対する懐古や憧れが動機になっている面もあり、
悪く言えば巷のエンジンの焼き直し(いわゆる車輪の再発明)をするようなものなので、
ここは大人になって、一旦作業を停止することとしました。
・追う一兎
これから専念する(元)2つ目のほうは、
1つ目のほうとは違い、古典的とは逆の未来的なものになるのですが、
こちらはカタチもできていないので、今回はあえて説明を省きます。
制作関連の記事のダンマリ(未更新)を解消していけるよう、努めていきます。

(うさぎに矢を放つわけではないす(^^;)
2014年、速(早)くも2月に入りました。
自主制作は1月の1ヶ月間で、自分がどれだけのペースで進められたのかを、
自分で改めて見直してみたのですが、このままでは”浦島太郎”ないし
”大きな古時計”が現実になりそうなので、大人な判断をすることにしました。
結論をさておいて細かい説明をすると長くなるので省きますが、
実はゲームエンジンについては2つ開発をしていました。
1つ目のほうは、ほとんど補助ライブラリすら使わずに
ガリガリと古典的(もといオーソドックス)な手法でつくっているもので、
(細かい部分までチューニングしたいので)
いわゆる巷のゲームエンジンに近いようなものです。
2つ目のほうも、(ゲームエンジンを使わずに)1からつくっていくものなのですが、
1つ目のほうとはタイプが異なり、エンジンの開発に使う言語も異なります。

自分はその両方ともカタチにできれば理想かなと思い、
コツコツと開発を進めてきたのですが、自分の充てられる時間とペースをみてみると、
もろに”二兎を追う者は一兎をも得ず”を体現してしまうので、
一兎は一旦ほったらかしにし、もう一兎をのみ追いかけることにしました。
・追わぬ一兎
これまでの開発作業では、1つ目(古典的)のほうにほぼ100%注力してきたのですが、
1つ目のほうは、自分個人の昔からのゲームに対する懐古や憧れが動機になっている面もあり、
悪く言えば巷のエンジンの焼き直し(いわゆる車輪の再発明)をするようなものなので、
ここは大人になって、一旦作業を停止することとしました。
・追う一兎
これから専念する(元)2つ目のほうは、
1つ目のほうとは違い、古典的とは逆の未来的なものになるのですが、
こちらはカタチもできていないので、今回はあえて説明を省きます。
制作関連の記事のダンマリ(未更新)を解消していけるよう、努めていきます。

(うさぎに矢を放つわけではないす(^^;)
TRACKBACK -- |
COMMENT (0)
| 編集
